山種美術館へ東山魁夷と日本の夏を観に行く 東山魁夷の海の絵が好きだ。 波と石がぶつかり弾けていく波飛沫の音が聴こえてくるその後に石に染み込んでいく水の流れまで感じる。
東京駅のステーションギャラリーで ジャン=ミッシェル・フォロンの展示へ フォロンの線はふわふわと軽く浮いている 線が紙飛行機の様に色彩を捕まえながら 風をあつめて飛んでいる様だ こんなに長く浮かんでいられるのは気持ちいい。
前日、雨の中バスに乗り武井武雄展へ行く 岡谷の記念館やデパートの展示など何度か観ているのだけど画力と想像力と構成力や版画や製本の技術力の高さと丁寧な仕事にはいつも驚く。
暑すぎてあまり遠くに行きたくなくて でも歩きたいなと思い須田国太郎展へ 須田国太郎なんとなくしか知らなかったけどよかった。なかでも昭和初期に描かれた唐招提寺礼堂の絵を観た時建物が呼吸をしているみたいで静かな気持ちになった。何年か前に行った唐…
久しぶりに山手線で原宿駅を通ってふと思い出した。10代の頃はよく原宿の街を歩いていた。 特別洋服が好きなわけでもないのに なんでいたのかなと思う。 もう25年以上も前なんだな その頃は今より街に情報が溢れていたような気がする。階段に座り街を歩い…
展示室1 熊谷守一の原画は色彩が美しい 茶道具のように絵が醸す存在感の凛々しさ 板に削った輪郭のシャープな線 丁寧な塗りの筆跡のストローク 和菓子のような色彩の瑞々しさ 書の様な緊張感のある面を塗る時の筆跡 熊谷守一が心踊らせた風景が絵になり手紙…
出光美術館へ行き池大雅展へ 風景の空気感が墨の濃淡やわずかな彩色で彩られ こんなに豊かな絵になるものかと感心する。 岩の表現や水の表現は観ていて気持ちがよくいつのまにか絵の世界に入り込んでいた。 中国の洞庭湖を描くのに琵琶湖を見ながら描いた絵…
いつの間にかコロナ禍と言われた時がすぎて その頃なんだか素直に言葉を吐き出せていない気がして ブログを始めてみようと思ったものの時がすぎて 久しぶりに読み返してみたらあまり書いてないなと思いながらも なんとなくその頃の感覚的なものを思い出せた…
粒 光の粒が落ちる 目で見ている世界 目では見えない世界 二つの世界が混ざり合い 生まれたアイデンティティ 調合する魂 処方された魂 魂は笑わない 魂は踊る 炎のようにゆらぎながら
メロディに色を吹き付けリズムにのった線が走る意味にも形にも言葉にもならなかった空間の中で魂が浮かぶ
香月泰男展へ 画家の魂の震えを感じ 自分の魂が震える シベリア抑留を描いた絵は特にそう感じた。
大きな雲が太陽を隠し 夕焼けの光が雲の隙間をのぞく 雲のキャンバスに太陽の絵具 川辺の鳥がめくる一日というスケッチブック 昨日と同じ日に巡り会う事など無いのだと 夕焼けに教わる
世田谷線に乗り 世田谷線の宮の坂駅の線路の枕木の木目が 味わいがあって歴史を感じた。
昨日の夜ブルーハーツのギターで 青空を歌ったからか 朝歩きながら 青空が頭の中で流れ続ける。 TVで東京の湾岸エリア辺りのマンションの 値段が高くなってるらしいというのを見たからか朝の青空の下を歩きながら "何がわかるというのだろう" の歌詞がループ…
河原で寝転がり空を見た 空との距離が近くなる こどもの頃に見ていた空は こんな距離感だったかもしれない。
上野の国立博物館へ 「最澄と天台宗のすべて」を観に行く。 特別展を観てたらいつのまにか2時間も過ぎていた。途中で昼食を食べた後に天気も良いのでトーハクの庭を散歩してから東洋館と本館を観た。展示は早足で観たつもりが6時間もいた。帰りに上野大仏を…
今日はちょうど一年前が父の葬儀の日。 山形に居た父の母(祖母)も父の三日後に亡くなり偶然が重なり火葬の日が同日になった。 葬儀場に向かうバスの中でこの世とあの世を区切る線がなんだか薄いシールみたいにペラペラになっていく感じがした。もしかすると…
少し前に五島美術館で観た俵屋宗達の絵が下絵になり本阿弥 光悦の書が入っている作品に惹かれてから、琳派や狩野派の事を調べたり、俵屋宗達が主人公の小説を読んでいる。
父が亡くなりちょうど一年が過ぎた。 父の火葬の後に近所の陶器屋さんで花瓶を買った。今日は同じ陶器屋さんでマグカップと茶碗を買った。
山種美術館から渋谷まで歩き 金王八幡宮に初めて行った。 街の中にある神社だけど 不思議と静けさを感じられる場所だった。 神社のベンチで少し座ってぼーっとした。 そのあと日本画の画材屋さんに行き 日本画の顔料を眺めたりして 和紙と刷毛を買って帰る。
山種美術館で開催している 速水御舟と吉田善彦の展示へ コロナになり美術館に行く事が減ってしまったがやはり美術館で絵を観ると気持ちに迫ってくる絵に出会う。目的の絵も良かったが、吉田善彦が法隆寺金堂壁画修復事業をしてる時に法隆寺金堂の壁の白の深…
吉村弘『大江戸 時の鐘 音歩記(おとあるき)』を読んで祐天寺では現在も江戸時代から続く時を知らせる鐘が今も正午に鳴っていると知り祐天寺へ行ってみた。祐天寺の駅は降りた事があったけどお寺には初めて来た。思っていたより大きなお寺で驚いた。12時に鐘…
寒くなってきたので今年も陶器の湯たんぽ生活はじめます。
吉村弘『街のなかでみつけた音』を少し読んで街の音を意識して歩いてみたら 不思議と立体的に街を感じる事ができるものだと思った。今日は歩きながら二子玉川の橋を渡る時に電車の音や車の音、自転車や足音など意識しながら歩いてみた。橋の下を流れる川の音…
白隠の図録を見ていたら 片手を挙げた布袋さんの 絵の上にくずし字で書いた賛があったので なんて書いてあるのか気になったので写真からくずし字を読み取るアプリで読み取ってみたら見事に読み取れたがやはり少し読み取れてない箇所もあり意味がよくわからな…
ラモーンズを聴きながら 十三夜の月を見ていたらいつのまにか 眠っていた。
新しくブログをはじめてみようと思ったら 14年前にはじめようと思ってた作ったブログが テスト投稿のみで使われずに残っていました。 14年前はMacのキーボードをカタカタ鳴らしながら文字を打っていたのに今はスマホから音もなく文字が打てる時代になってい…